

一日ごとに着実に成長していく子どもたち。
乳児期の子どもは、体の成長はもちろんのこと、知能や思考力、情緒、感性、社会性なども大きく育っていく大切な時期です。心身の成長にともなって、行動や興味の範囲も広がっていき、2歳を迎える頃には、短い時間なら、おうちの人と離れて、他の子どもたちとかかわることができ、そのことを通じて成長する事も多くなってきます。
「子どもにふさわしい環境の中で、豊かな経験を通して、しっかりとした成長の足掛かりを築きたい。」それが「にこにこクラス」の願いです。
「にこにこクラス」は、長年にわたるフレンズ幼稚園の幼児教育の経験と、充実した教育環境を十分に活かして、2歳児の子どもたちの健やかな成長、子育て支援のために行われる教育を展開します。
| 8:00~10:00 | 登園 好きな遊び |
![]() |
|---|---|---|
| 10:00~11:30 | 片付け 朝の集まり 出席点呼 主となる活動 |
|
| 11:30~12:30 | お昼の用意 お弁当 |
|
| 12:30~14:50 | 午後の遊び・お昼寝(12月まで) 降園準備 |
|




フレンズ幼稚園では今年度も子育て支援の一環として
未就園児対象の親子教室『こすずサークル』を開催します。
この『こすずサークル』は子どもたちに幼稚園で遊ぶことの楽しさを味わってもらうこと、
また、同世代の友達との関わりの中で社会性の芽生えを培うことを目的とします。
お母様方も交流して頂き、子育て、親育ちの情報交換の場であっていただきたいと願っております
| 対 象 | R 4.4.2~R 6.4.1生まれのお子様 |
|---|---|
| 回 数 | 年間5回 |
| 場 所 | 保育室、及び2Fプレイルーム |
| 時 間 | 10時30分~11時45分(受付 10:15〜10:30) |
| 定 員 | 親子25組〜40組 |
| 費 用 | 1回100円(保険料) |
| 服装及持ち物 | 持ち物:動きやすい服装でお願いします。 水筒、タオル(手拭き)(持ち物には必ず記名を!) 保護者の方はスリッパ持参、お子様は裸足で遊びます。 ※7月、9月は帽子も 「こすずサークル」の各日程の受付開始日について、詳しくは下記をご覧下さい。 |
| 1回 | 2回 | 3回 | 4回 | 5回 |
|---|---|---|---|---|
| 5/19(月) | 6/25(水) | 7/18(金) | 9/12(金) | 12/23(火) |
「こすずサークル」の申し込みについて詳しくは下記をご覧下さい。
概要(PDF)
詳しくはお気軽にご連絡下さい。